2025年01月06日 P&Ptimesインフォメーション

待っている人に届ける | P&Ptimes vol.27


トップ > P&Ptimesバックナンバー > vol.27 待っている人に届ける
パッケージとプロモーションで
「お客様の想いをカタチに」

P&Ptimes

vol.27
December/January 2024

パッケージ&プロモーションを手がける会社が発信するP&Ptimes_vol27 | デジタルを駆使する最先端の「機械工具問屋業」の代表者、中山哲也氏

Topic
1
P×Ptalk

第6回 廣川信也 × 中山哲也氏 
デジタルを駆使する
最先端の「機械工具問屋業」の代表者

P×P talkとは?
「P×P talk」は、当社代表廣川信也が各界で活躍するリーダーと、ビジネスや人生について語り合う対談企画です。
今回の対談のゲストは、「最速・最短・最良」の納品を実現する企業へと進化を続けているトラスコ中山株式会社の中山哲也氏です。


トラスコ中山株式会社 代表取締役社長 中山哲也氏

PROFILE
トラスコ中山株式会社 代表取締役社長
中山哲也氏なかやま てつや
1958年大阪府出身。近畿大学商経学部卒業後、1981年に中山機工(現トラスコ中山)に入社。
常務取締役や専務取締役を経たのち、1994年に代表取締役社長に就任。独自の経営哲学で経営にあたり、現在国内外に95箇所の拠点を持つ。
(’24年12月時点)

column
01

在庫回転率は
お客様から見たら全く関係ない!

廣川 中山社長の経営方針の代名詞ともいえる「中山式在庫の方程式」

  • 在庫はあると売れる
  • 在庫出荷率を重視
  • 在庫は成長のエネルギー

この考え方に至った経緯を教えてください。

中山 学生時代、先生から「在庫はできるだけ少なく、物流費は変動費に」と教わりましたが、社会に出てみると「品ぞろえが豊富で配達は早い方がいい」と全く逆だと気づきました。モノづくりの現場は「すぐもってこい、早く持ってこい、ほらもってこい」の3拍子と言われるくらい常に時間との闘い。お客様本位と言うのであれば在庫はしっかり揃えるべきで、売れる商品だから在庫を持つのではなく、在庫があるから売れるという発想を持つようになりました。
トラスコ中山最大のKPI(重要業績評価指標)は、ご注文を頂いた商品のうち、どれだけ在庫から出荷できたかを表す数字「在庫出荷率」である。常にお客様の利便性向上を考え、数字はあくまでその結果。会社を成長させるためというより、もっと身近なところでお客様の要望に応えることが目的で「これお届けできたら喜んでくれるやろなぁ!」であって「これ置いていたら儲かるやろうなぁ」ではないのです。

最新プラネット(愛知県)イメージ最新プラネット(愛知県)イメージ

中山 未取扱商品に関しても「ヤッテマセンリスト」を作り、一定期間情報を集め、それをもとに新しい商品の取り扱いを始めるようにしています。つまり「やってません(取り扱ってません)」が新たなビジネスチャンスを生むのです。「在庫」のおかげで余分な問い合わせが減り、残業も減り、さらには売れ筋しか持たないライバル会社が顧客になるなど、「成長のエネルギー」となったわけです。
「物流」に関しても教科書では変動費ですが、トラスコ中山では、「固定費型物流」を行っていて、いくら荷物が増えても費用は一定、増えれば増えた分だけ利益があがる仕組みになっています。結局、「在庫」を増やすと「物流」も充実せざるを得ない。そうなるとデジタルの力を借りないと無理です。結果、現在年間減価償却約63億円の約3分の1がデジタル、残りが物流建屋と設備に充てています。

廣川 なるほど!「機械工具の卸売を通して社会のお役に立つ」という使命は今や、勇気と根性と努力だけでは果たせない。そのためにデジタルの力を活用するという社長の考えがこの「品ぞろえ」「在庫」そして「物流」で体現されているというわけですね。

column
02

「取捨ゼニ択」より「取捨ゼン択」

廣川 さて、中山社長の経営哲学でもある「取捨ゼン択」。この「善」の定義と社長自身のご経験の中から生まれたこの言葉の背景についてお伺いします。

中山 一般的に先代は、跡取りの息子に対して“千手観音”のようにいろいろ手を出し「ああしろ、こうしろ」とワーワー言ってくるでしょう。私は35歳で社長になったのですが、社長になってから何一つ言われたことがないし、私も相談したことがない。当時の先輩や幹部の言うことはどれも納得できるものであったが、その通りやっていたら成長できなかっただろうと思う。会社に入った頃から全部自分で考える習慣が身についていました。
先代の判断軸は採算に合うかどうかという、そろばん勘定でいわゆる「取捨銭択」。しかしその判断で実行した事はことごとく失敗に終わりました。その時に物事は損得勘定ではなく「世の役に立つかどうか?」「善か悪か?」という軸で判断すべきだと悟りました。損得勘定は立場によって異なるが、「善」にはブレがない、個人差が出ないのです。

廣川 誰(社員・会社・社会)にとってもいいことが「善」であり、それが社内で共有できているということですか?
中山 「善」の事例として、トラスコ中山では派遣社員の採用は原則禁止というのがあります。これは必要なときだけ来てもらうという「人の人生のいいとこどり」はダメだという考えからです。また、シングルマザーのパートタイマー採用も禁止にしており、雇うなら正社員でとしています。これは、世帯主である方が安定した生活を送れるように、企業は社員に安心して、そして安定して働ける場を提供する義務があるという「善択」の実践です。
廣川 当社に「わが社の経営指標」という全社員で共有するメッセージがあります。かつて「わが社はよい製品をつくり、よい製品を扱い…」でしたが「よい」を「良心」に置き換えました。「よい」は誰にとって良いかが曖昧ですが、「良心」は人によって解釈がブレないからです。「良心」は「善」と同意語だとして、僕の判断は間違っていなかったのだと勝手ながらに大きな賛同を得た気分です(笑)。

column
03

「善」を行動に変えるための「志」

廣川 僕は「善」だけあっても、意志つまり「志」がなければ、それを行動に変えたり、継続したりできないと思っています。例えば「知られざるガリバー」(テレビ東京 https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gulliver)という番組の誕生秘話などはその「志」を示す好例だと思います。
中山 当時(2016-17年頃)は鴻海精密工業によるシャープの買収や、東芝の経営が傾き出すなどの事態が生じ始めていました。日本には大企業だけではなく、一般の方には知られていないが技術力を持った凄い会社がたくさんある。そんな企業を紹介する機会を提供できたら面白いのではないか?と進言したことであの番組は始まりました。そして、日本には素晴らしい製造業がたくさんあることをもっと多くの方に知ってもらえればという思いを込めました。

廣川 この「志」を持つきっかけとなった、中山社長ご自身のご経験についてお聞かせください。
中山 入社時から常に「志」を意識していたわけではなく、35歳で社長になってまず一番に考えたことが「この会社をどう引っ張っていったらいいのだろうか?」ということでした。丸二日考え込み、会社の存在意義を突き詰めた結果、「機械工具の卸売を通して社会のお役に立つ」という答えに行き着きました。そして、社内外に対してそれを示すためにキャッチフレーズをつくりました。ただつくるだけでなく、それに即するようにひたすら全国に拠点を増やし、在庫を増やし続けました。
廣川 その結果完成したものが

  • 企業のこころざし:「人や社会のお役に立ててこそ事業であり、企業である」
  • 企業メッセージ:「がんばれ!!日本のモノづくり」®

ですね。中山社長の学生に対するアドバイスで、「面接に行ったら、そこの社長に『御社の志は何ですか』と聞いてみて、『うちは3年後に売上100億円を目指す』などの売上目標を言う経営者がいたらその会社はやめた方がいい。目標と志は全く違うのだから」という内容を耳にしたことがあるのですが、全く同感で心の中で拍手していました。
僕が社長になった時、当社には事業の数値目標だけがあり、事業目的はありませんでした。そこで、中山社長の言葉でいうところの「志」を当社の事業目的として「つくるとつかうをつむぐ」(パッケージとプロモーションで作り手である生産者の情熱と使い手である消費者の満足度をつむぐこと)と定めました。

column
04

会社の大動脈は
他人資本に依存しない

廣川 中山社長の経営哲学はどれも教科書には載らない「独創経営」、つまり「常識」「定石」に異議を唱える経営と言われています。
中山 この話をするときに最初に切り出すのは「教科書通りでうまくいくなら、世の中は成功者で溢れているはず」ということです。
廣川 なるほど。その前提として仰っている「知識は有限、知恵は無限」という言葉に強く惹かれます。冒頭で伺った「中山式在庫の方程式」に加えて、興味深い経営方針がいくつかあります。その中で「持つ経営」についてお伺いします。
中山 企業はほとんど損益計算書で比較されますが、これは大間違いで「貸借対照表」で見なければなりません。持つ方が得か、持たないほうが得か、という損得勘定ではなく、会社の大動脈は他人資本に依存しないことです。トラスコ中山は、リース資産はゼロです。例えば物流の要であるトラックをリースにしていたら、収益の悪化時にリース会社から車両を引き上げられ配達ができなくなる。しかし、自社所有だと多少古くなっても修理さえすれば配達が続けられます。

column
05

経営者の判断にも「旬」がある

廣川 「やめる経営」も独創的な方針ですね。全国の販売店との関係強化を目指して発足した秀峰会を2008年に廃止していますよね。
中山 トラスコ中山は業界最後発で、当時の「業界御三家」とは一線を画する「その他大勢」の一社で、いつかそれに入れるように頑張りたいと思っていました。秀峰会は仲間内で購買しやすい環境をつくるために始めた組織でしたが、解散しました。物流に力を入れることの方が大事だったからです。「やめる経営」といいましたが、これは正確に言うと「やめていてよかった経営」です。というのも最近はネット通販のお客様がかなり増えており、もしこの会を続けていたら「自分たちのことをほったらかしにして、なんでそんなもん(=ネット通販)ばっかり力入れるんや!?」という圧力団体になって、今のようなeビジネスルートの売上は確保できていなかったかもしれません。

トラスコ オレンジブック.ComⓇ商品検索サイト「トラスコ オレンジブック.Com®」(外部リンク)

廣川 それから、2005年に手形取引を全廃していますね。
中山 そう、この効果がでかい!全国に支店網を築き、在庫も増やし続けているという自負もあり、「手形取引をやめるくらいのことは取引先も大目にみてくれるやろう」という超甘い読みをしていて、全国の支店長会議でこの話をしたときに何人かは椅子から転げ落ちました(笑)。恐らく社員全員から失敗すると思われていたが、取引が無くなった会社はほぼゼロ。一部の経営者は「トラスコから買うな」と命令を出しましたが、現場はそれに従わなかったようです。取引条件がどう変わろうと現場ではウチが必要だったのです。経営者は腹が立ったようで私は相当評判の悪い社長にはなったようです(笑)。手形廃止によって業務の効率は飛躍的にアップ。今の社員は集金を知らないし手形も見たこともない。ただ、こういった「やめる」判断はいつでもできるわけではなく、経営者の判断にも「旬」がある。当時の私は40歳位で、若気の至りで「いてまえ!」ができた。今なら怖気づいて結局は出来ずじまいで終わっていたかもしれない。大きな判断は、やれる!と思った時にやっておかないといけない。

column
06

「堅実経営」を掲げない

廣川 本誌の読者にも前任からバトンタッチされ、また自身も次世代に引き継ぐからと思い切って「持つこと」や「やめること」ができないという経営者も多いのではないかと思います。僕自身もある程度「革新」をやっているつもりですが、「なぜ持たないのか?」「なぜやめないのか?」と自問自答した時に答えられないことが多いと気付かされます。そんな経営者に対して何かアドバイスをいただけますか。
中山 一つ言えることは、「堅実経営」を先に掲げないということです。応接に「堅実経営」と書いた額が飾ってある会社で伸びた会社を見たことがない(笑)。何もしないのが「堅実」と思われているが、それは「堅実経営」ではなく「臆病経営」です。我々の機械工具業界も波があり、決して前途洋々ではないが、そういう中でチャレンジしていくと「成長の扉」は必ず見えてきます。本物の「堅実経営」とはその結果で初めて言えることです。

column
07

商売に「深呼吸」は要らない

中山 かつては展示会を開いて、にぎやかな演出を施し雰囲気を盛り上げて買っていただくために、営業マンはそこに飛び交う注文を細大漏らさず取り込むために気合を入れて「深呼吸」していました。
あるお客様から「お祭りもええけど、普段の注文をいかにスムーズに供給するかが肝心とちゃうか!?」と言われました。一時的な盛り上がりより普段の需要を汲み取る、商売は「深呼吸」よりも「平静の呼吸」だと悟り、それ以降展示会はしていません。今は、月末と月初の数字がほぼイコールです。昔は月末に飛躍的に数字が伸びるが、月初にドーンと落ち込む。年商約1,000億円の頃、ひどい時は返品が約100億円ありました。商品の動きにすると往復しているので約200億円の荷物を無駄に動かしている時期がありましたね。

column
08

「数値目標」より「能力目標」

廣川 御社の圧倒的な在庫量と納品スピードが時間の経過とともに業界の常識になってくると、ライバル会社もそれに負けまいと手を打ち、業界全体の底上げにつながっているのでは?
中山 そんな大それたことは考えたことはないですが、刺激を与えたとすれば、沢山あった中小の卸業者が淘汰され、卸売業から小売業へ業態変換したということでしょうか。そういう意味では「中山、この野郎!」と思われているかもしれませんね(笑)。
廣川 在庫量と納品スピードは「数値目標」より「能力目標」を重視するという考え方から生まれたと聞きましたが、その違いについて教えてください。
中山 多くの方は目標といっても「数値目標」(売上高・利益・ROE・ROA等)です。それはそれとして、「能力目標」(どんな能力を持った会社になりたいかということ)を定めないとやることが見えてきません。トラスコ中山でいうと、例えば在庫100万アイテム(’24年現在60万超)、24時間受注365日出荷(’24年現在 受注は達成、出荷は約320日)等。そして、それらの目標達成のためにデジタルの力が必要です。
廣川 DXを目的にするのではなく、手段として必然的にDXを推進してきたということですね。
中山 「DXやるぞ!」ではうまくいきません(笑)。お客様の方を向いて少しでも便利にすることがデジタルを使う目的であって、効率を上げて収益アップを図ろうとすると間違った方向に行ってしまう可能性があります。
トラスコ中山のデジタル化の例

column
09

「愛される会社に」には戦略不要だが
「買わざるを得ない会社に」には戦略が必要

中山哲也氏

廣川 今後の御社のありたい姿について、「できればトラスコから買いたくないが、買わざるを得ないと言われる会社になりたい」と答えられています。また「好かれる、愛される会社になるのに戦略は必要ないが、買わざるを得ない会社になるのに戦略が必要である。」とも仰っています。とても興味深いフレーズです。
中山 理想の会社は?と聞かれるとその通りで、半分くらいは実現しているかなぁ…(笑)。愛される会社は「お前、嫌われんようにせえよ」の一言で実現しますが、買わざるを得ない会社にするには戦略をもっていろんなことをきちんと組み入れなければいけません。

column
10

社長の仕事は
いくら社員が跳んでも跳ねても壊れない「ステージ」をつくること

中山 私はほとんど社員を褒めません。私の何百回の褒め言葉も、お客様の「いつもご苦労やなぁ、助かっているよ」といった一回の褒め言葉には勝てないと思っているからです。そうやってお客様から言ってもらえるように、ちゃんと仕組みを用意することが社長の仕事で、社長が「トップ営業」と称してお客様のところへ飛び回っているような企業は伸びません。飛んでも跳ねてもビクともしないようなステージを用意し、そこで社員に優れたパフォーマンスを披露させるのが社長の仕事です。ボロボロのステージで社員と一緒になって手を取り合って挨拶回りしているなんて、そんなもんお門違いも甚だしい!
廣川 手痛い一撃!僕も肝に銘じねば!
廣川信也

column
11

「悩み事」は「苦労」に変える

廣川 最後に、中山社長ご自身のことについてお伺いします。今年3月に放映された「カンブリア宮殿」の中で「『考え事』は山のように生まれるが『悩み事』はゼロ」とコメントしていました。本誌読者をはじめ、多くの経営者は「考え事=アイデア」をどう生み出し、同時に「悩み事」をどう解決しているのかに関心を寄せていると思います。
中山 多くの人は「苦労」と「悩み事」を同意語として捉えています。「苦労」は自分で解決できますが、「悩み事」は自分では解決できません。それをきちんと分けて、解決できない「悩み事」を解決できる「苦労」に変換することです。
その次に「気づき力」を上げて「考え事=アイデア」を生み出すことです。よく仕事で「気が付きませんでした」と謝られることがありますが、これで無罪放免になると相手は思っています。しかし、私は「なんで気づけへんかったんや!?」と注意します。人間には同じだけのチャンスが与えられているのにそれを活かさなかった、それによって結果が変わってくるということを示してあげるためです。私は自分の「気づき力」が相対的に高いと思っています。したがって何をしていても気づくことが多いので、必然的に仕事が沢山生まれてきて、あの無残!?な社長室の姿につながってしまっているんです(笑)。

column
12

「入力」はアナログで、「出力」はデジタルで

廣川 そのお話を次に伺おうと思ったのですが、まず、その多くの情報をどう整理しているのですか?
中山 (ポケットから付箋の束を取り出し)これに書いて、それを便箋に転記して、終わったものから消し込んでいきます。
廣川 おびただしい郵送物の整理はどう整理しているのですか?
中山 会社で一番多くの郵送物を見ているのは私です。請求書や納品書は別として、全取引先のそれを見ています。例えば、せっかくお礼の電話をもらっても「え?なんでしたかなぁ?」という不細工な対応はできません。こういうことを防ぐために全部に目を通しています。
2025年版カタログ「オレンジブック」2025年版カタログ「オレンジブック」

廣川 今のコメントや中山社長自らが「無残」とおっしゃった社長室は、デジタル重視のイメージとは大きく異なるものですが、部屋にしてもその情報整理方法にしても、なぜ超アナログなのですか?
中山 新聞も商品カタログも基本は紙。というのも、タブレットだと読み漏れや見落としがあるからです。それでは本来気づくべきことも気づかずスルーしてしまいます。新聞をしっかり開いて、まずは真っ直ぐ読んで、次は斜めから見て、さらに反対にして見る。そして気になった部分はちぎり取る(笑)。

column
13

「師」はいない。
あえて言うなら、「名もなき人たちの後ろ姿」

雨が降る寒い日に雨合羽とヘルメットかぶって黙々と路線整備する人たちの姿

廣川 「経営の教科書」はお持ちではないですが、「師」はいらっしゃいますか?
中山 座右の銘は「取捨善択」ですが、決まった「師」はいません。時代の変遷とともに浮かんでは消える。ただ、この人すごいなぁ!と思えるのは、損得勘定なしにちゃんと人のために働いている方々です。ずいぶん昔の話やけど、東急東横線に乗っていて、雨が降る寒い日に、雨合羽とヘルメットかぶって黙々と路線整備する人たちの姿が今も目に焼き付いています。世の中のために尽くしている人をみると心が動かされる。人に喜んでもらえること、それがビジネスの基本かなぁと。

トラスコ中山株式会社の東京本社の外観
トラスコ中山株式会社

東京本社
〒105-0004
東京都港区新橋4丁目28番1号 トラスコフィオリートビル
TEL:03-3433-9830(代表)
オフィシャルサイト
https://www.trusco.co.jp/(外部リンク)



Topic
2
パケトラ | pake-tra.com

包装+αの役割を果たす便利なパッケージ

ニュージーランドには、日本では見かけないパッケージの商品が多く存在します。形やデザイン、材質等、商品によって様々です。そんなパッケージの中には、単純に食品を包装するだけでなく、+αの役割をもった便利なパッケージがあります。日本でもレンジで温めて食べるご飯のように、耐熱容器の役割を果たすものや、ミルに移し替えることなく、胡椒の粒を挽くことのできる便利な容器を見かけます。ニュージーランドにも、普段の生活で商品を利用する際に感じる、ちょっとした不便さや煩わしさを解消するようなアイテムが沢山。今回はそんな便利でアイデア満載のパッケージを使用した商品について紹介していきます。
フライパン要らず!レンジで作るポップコーン

パンケーキボトルと同様に、調理器具を使わずに作ることのできる商品として、ポップコーンがあります。日本では、完成したポップコーンが袋に入っているのに対し、ニュージーランドでは、加熱前のとうもろこしが入っています。日本でも鍋型のアルミ容器に入って、直火で加熱して作る商品がありますが、こちらは電子レンジを使用し、より簡単にポップコーンを作ることができます。

調理方法は、外装を開けてとうもろこしの入った内装を取り出します。表面を上にして電子レンジに入れ、袋に記載のあるワット数と時間で温めます。次第にとうもろこしが弾ける音と共に袋が膨らんできます。初めは平たくコンパクトだった商品が、パンパンに膨らむ姿は見ているだけでもワクワクします。 加熱前はとうもろこしの粒のため、かさばらず、食べる時に電子レンジで加熱するため、出来立てをその場で食べることができるというメリットもあります。

記事の続きは「パケトラ」でチェックしてみてください。
包装+αの役割を果たす便利なパッケージ(外部リンク)

レンジで作るポップコーン



Topic
3
NEWS CLIP

日本と欧米のパッケージング業界に精通したパッケージマイスター森泰正氏による寄稿コーナーです。
FDAが食品サプライチェーンに
トレーサビリティを求める法令を準備

食品安全強化法(FSMA)規則
参考資料:米Food Dive誌 2024/10/28号(外部リンク)
米国食品医薬品局(FDA)は食品安全強化法(FSMA)規則204により、米国内で2026年までに食品のサプライチェーンにトレーサビリティ要件の遵守を求めている。トレーサビリティのデータを共有するためには取引先間での緊密な協業態勢が必要になり、製造現場から小売業者までのサプライチェーンの喫緊の課題となっている。
サプライチェーンでは何件もの引き継ぎや複雑で頻繁な変更が発生するため、ネットワークの他の部分との調整が行われていない場合、意図しない障害が発生する可能性がある。この法律は、FDAが食中毒の調査を迅速かつ効果的に実施することや、リコールに素早く対応することを目的としている。

米国では2023年に大規模な鳥インフルエンザが発生し、鶏肉のサプライチェーンが寸断された。これはすべての識別情報を入手して、製品の原産地を的確に把握することが重要であることを示した最新の事例だ。バーコードやQRコードに生産地で情報を入力し、データをサプライチェーン全体で共有すれば、トレーサビリティが標準化され、迅速かつ正確になる。もし感染が発生した場合でも製品の精度の高い識別が可能になり、事業全体を停止するのではなく、影響を特定地域に限定できる。世界中の何百万もの企業が利用している標準化された識別子により、サプライチェーンで情報を共有すれば、品薄状態を迅速に復旧し、消費者への供給や価格の安定性を確保できる。米国は法律を制定してデジタル化を進め、農園から食卓までの食糧安保を築く一歩を踏み出した。



Topic
4
ピックアップ

「待っている人に届ける」廣川の情報

PICK UP01

既製品だけではない、エースパックの魅力。
「ACE FORCE あなたの、チカラになりたい。」第1号をリリースいたしました。

お客様の希望の形状や仕様を叶える「別注品の商品づくり」を得意とする株式会社エースパックは、「エースパック実績集(総合カタログ)vol.14」に同封した別冊「ACE FORCE(エースフォース)」第1号を10月下旬に発刊しました。今回新たにリリースしたこの別冊は、売り場づくりや商品づくりのヒントを豊富に掲載した、パッケージのアイデア&活用事例集です。

タイトルに込めた【FORCE】は、「チカラ」、「強さ」、「説得力」という意味を持ちます。「あなたのチカラになりたい」というサブコピーには、株式会社エースパックの商品が売り場や製造現場の力となり、お客様の売上に貢献するという意味が込められています。第1号は、ギフト特集とスーパーマーケット特集の2本立てです。ギフト向けのパッケージとして、受け手の視点と作り手の視点で役立つ商品紹介やスイーツ店でのギフトパッケージの提案事例を掲載しています。また、スーパーマーケット特集では、売り場ごとに多様化する食品の魅せ方に応じた商品の紹介、商品開発秘話など、従来の実績集には収まりきらないアイデアや想いを形にしています。より良い売り場づくりや商品づくりに、ぜひお役立てください。

電子カタログはこちらからご覧ください。
「ACE FORCE(エースフォース)」第1号

ACE FORCE(エースフォース)第1号

PICK UP02

待つ人の多様なニーズに正確かつ迅速に応える

大判インクジェットプリンター・CAD・マルチカッティングマシン
廣川ホールディングス株式会社は、大判インクジェットプリンター、CAD、マルチカッティングマシンなどの設備を備えており、形状設計からデザイン、印刷、カットまでのすべての工程を社内で一貫して行うことで、お客様をお待たせすることなくオリジナルパッケージのサンプル作製を迅速かつ正確に行うことが可能です。
また、紙素材の提案においても、紙の卸問屋から始まったバックグラウンドを活かし、特定の製紙メーカーに偏らず、幅広い選択肢をご用意しています。これにより、お客様の多様で繊細なニーズにも柔軟に対応することが可能です。

これらのサンプルにより、お客様は鮮明に商品とパッケージをイメージできるだけでなく、早い段階のうちにSNSやECサイトなどでパッケージの写真も込みで広告や予約販売を行うことができます。当社は「大切な商品を包むことに最適なオリジナルパッケージ」を待っているお客様のご要望にいち早くお応えいたします。



Topic
5
お取り寄せのパッケージ

厳選パケ買いスイーツ
クリスマスまでのカウントダウンはティータイムで。新感覚アドベントカレンダー

株式会社ツタワルが運営する猫とのライフスタイルを提案するメディア型ECショップ「猫と人。物語が生まれる暮らし necotto ショップ」では、猫をモチーフとした雑貨やアクセサリー、愛猫のためのキャットフードなど様々な「猫グッズ」を販売している、猫好きにはたまらにゃいECショップです。
今回ご紹介するのは、今年の12月1日からクリスマスまでをカウントするアドベントカレンダーです。折りたたまれたA4サイズのケースを開くと、猫のイラストと24種類の個包装になった紅茶のパックが現れます。紐が付いているため、そのまま壁に掛けられるアドベントカレンダーです。
necotto shopのアドベントカレンダー
商品である紅茶は、スリランカで最も古い企業であるジョージスチュアートティ製で、日替わりで贅沢な24種類の紅茶を味わうことができます。今年は、飲むのがもったいなく感じるほど可愛らしいアドベントカレンダーで、クリスマスの特別なイベント感を味わってみてはいかがでしょうか?
necotto shop 猫と物語をつくる暮らしショップ
necotto shop 猫と物語をつくる暮らしショップ
〒338-0002
埼玉県さいたま市中央区下落合4丁目20-14-112
https://necotto.shop/(外部リンク)


Topic
6
廣川ニュース

ISCC PLUS認証(国際持続可能性カーボン認証)を取得しました

廣川ホールディングス株式会社及び廣川グループ4社(廣川株式会社、廣川ホライズン株式会社、株式会社エースパック 三重津工場、廣川マテリアル株式会社 鳥取倉吉工場)は、「ISCC PLUS認証」を取得しました。ISCC(International Sustainability and Carbon Certification)とは、持続可能性及び炭素に関する国際認証であり、ISCC PLUS認証は、EU域外で生産され、全世界に販売されるマスバランス方式(※)で製造されたバイオマス原料や再生原料等の製品を管理・担保するための認証制度です。
マスバランス方式
廣川グループとしてISCC PLUS認証を取得することにより、グループ全体でシート製造、製品製造、そして供給に至るまで一貫したマスバランス方式の管理をしている事を公に担保できる上、EU域外を含む全世界のISCC PLUS認証製品の取り扱いが可能となりました。

※マスバランス方式とは、バイオマス由来等の持続可能原料と、石油等の化石燃料由来の非持続可能原料を混合供給し製品を製造した際に、その割合に応じて最終製品にその持続可能由来性を割り当てる管理・計算方式です。この方式は再生可能な資源を普及させる重要な手法として注目されています。本認証・認証品製品の拡大はサプライチェーン全体でのバイオマス材料の使用促進につながります。



Topic
7
現場からのセレクト情報

現場の営業マンが厳選した情報やニュースをご紹介します!

PICK UP01

カーフレグランス「GONESH ANNUAL LIQUID 2024」の
蛍光デザインパッケージ!

GONESH ANNUAL LIQUID2024
1年に1回の限定品として、カーフレグランスの「GONESH ANNUAL LIQUID2024」のパッケージをパッケージ事業部で作製いたしました。
「NEO TOKYO」をイメージした近未来的なデザインを表現するため、蛍光デザインでのパッケージのご相談を頂きました。
その場合、蛍光インキを使用する方法もありますが、より蛍光感を出すために蛍光色の薄紙を厚紙に貼り合わせる方法をご提案しました。イメージ通りの仕上がりとなり、デザインも相まって遊び心満点のパッケージが完成しました。
(パッケージ事業部)

PICK UP02

蒸気抜け加工で安全・安心な内外嵌合レンジアップ容器

内外嵌合レンジアップ容器
特殊な蒸気抜け加工を施すことで、蒸気が容器内にこもらずにレンジ加熱ができる内外嵌合レンジアップ容器を販売しています。
以前の容器は、レンジ加熱時に蒸気がこもり、蓋が開き、レンジ庫内が汚れるという課題がありました。そこで、容器のリニューアルを行い、従来の内外嵌合容器が持つ汁漏れ防止の利点を維持しつつ、改良を加えた商品として高い評価をいただいています。
(エースパック事業部)

PICK UP03

人気動画クリエイターのオリジナルダイカット缶!

東海オンエアの公式キャラクター「ピースの二乗のあいつ」
愛知県岡崎市を拠点に活動している、登録者数700万人超えの人気動画クリエイター「東海オンエア」のオフィシャルストアの公式グッズとして、チョコクランチの入ったオリジナルダイカット缶の作製を承りました。
東海オンエアの公式キャラクター「ピースの二乗のあいつ」の形を忠実に再現しており、お菓子を楽しんだ後も小物入れとして長くご使用いただける、ファン必見のコレクターアイテムです。
(プロテック事業部)

PICK UP04

「TOKYO PACK 2024」展示会出展のご報告

2024年10月23日~25日に東京ビックサイトで開催しました「TOKYO PACK 2024」では、「儲けの包程式」をコンセプトに、食品・美容品・日用雑貨・エンタメ分野等、幅広いジャンルでの商品の展示を行いました。おかげさまで、盛況のうちに終了することができました。ご来場頂きました皆様、誠にありがとうございました。
TOKYO PACK 2024



Topic
8
廣川社員のオススメ情報

営業先のおいしいお店
ひっそりと佇む隠れ家的なラーメン店
今回ご紹介するお店は、三重県の県庁所在地である津駅から少し離れた住宅街(津駅西口から徒歩約11分)にひっそりと佇む隠れ家的なラーメン店。その名も、「濃厚鶏SOBA 麺 THE KURO」です。
外観もかなりお洒落で、一目では、ラーメン店とはわからない雰囲気です。メニューも豊富で季節限定メニューもあり、どれもおいしいのですが、おすすめは一番人気の濃厚醤油鶏白湯SOBAです。麺は細麺なので鶏白湯によく絡みます。醤油ベースのスープは濃厚と案内されていますが、サッパリ感もあり、生玉ネギもアクセントになるので何杯でも飲めます。津駅周辺に来られた際は少し足をのばしてでも、ぜひ食べていただきたい一品です。
濃厚醤油鶏白湯SOBA


濃厚鶏SOBA 麺 THE KUROの外観
【お店情報】
濃厚鶏SOBA 麺 THE KURO

TEL:059-222-2396
三重県津市鳥居町251-2
アクセス:津駅(JR/近鉄)から車で5分(駐車場あり)
営業時間:11:00~14:30 / 17:30~21:00 ※月火はランチのみ
定休日:不定休



Topic
9
今月のプレゼント

韓国人気ベーグルカフェのエコバッグ

今月は、韓国で行列必至のロンドンベーグルミュージアム(LONDON BAGLE MUSEUM)のエコバッグを3名様にプレゼントします。

ソウル市内に2店舗あるうち、今回訪れた安国店(アングク)は2時間待ちは当たり前で、開店前から行列ができており、13時までにウェイティング受付をしないと閉店までに入店できないと言われています。常時10種類以上の多彩な種類があり、もちもち食感のベーグルは、何度でも食べたくなる美味しさです。エコバッグに使用されているイラストは、オーナーがデザインしたかわいいイラストです。

是非ご応募くださいませ!応募締切:2025年1月31日
※当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

ご応募はこちら

ロンドンベーグルミュージアムの外観とエコバッグ